難民を知る
難民について。難民とは? 難民の置かれている状況と問題とは?
迫害や紛争から逃れた難民が ここ日本でも困難な状況に置かれています
難民を知る トップ
JARレポート
最新の活動状況をお伝えしています。
JARレポート トップ
JARの活動
難民保護のため、 よりよい難民受け入れを目指し活動しています
JARの活動 トップ
難民支援協会(JAR)について
支援の方法
今すぐできる寄付や、さまざまな支援の方法があります。
寄付で支える
物資で支える
その他の支援
参加する
法人・団体の方
お問い合わせ
各種お問い合わせはこちらから。 すでにご寄付・ご支援をいただいているみなさまは 支援者専用ページをご覧ください。
お問い合わせ トップ
支援者の皆さまへ トップ
報道関係者の皆さまへ トップ
2024.07.11
チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2024を開催しました
DAN DAN RUN 2025は、2025年5月17日(土)〜25日(日)に開催します。詳しくはこちらをご覧ください!...
2024.06.15
【支援実績とご寄付のお願い】今も困難に直面する難民のために
アーメドさんは本国では、中学校の数学の先生でした。市民の生活に大きく関わる政策が突然決められ、平和的に抗議活動に参加していたところ政府から目をつけられ、狙われるようになりました。友人からも国を出ることを勧められるようになり、日本に逃れました。…
2024.06.14
支援の様子|食べることはお腹を満たすだけではない、食を通じた活動”Meal for Refugees”
Xに投稿した記事のまとめです。 4月17日 食べることはお腹を満たすだけではない。食べ慣れたものを食べれば気持ちが落ち着...
2024.04.09
関弁連の弁護士有志と連携し、 難民支援協会を法テラス指定相談場所として難民申請者へ無料法律相談を実施
認定NPO法人 難民支援協会(以下、JAR)は、関東弁護士会連合会(以下、関弁連)の弁護士有志と連携し、JARの事務所を...
2024.03.25
ヘイトスピーチに対して
(3月8日に投稿したXの記事です。) 国会議員による外国人への憎悪を煽る発信や事実に基づかない発言が続いていることに危機...
2024.03.22
支援の様子|Amazonほしい物リストで難民支援を、”感謝”の気持ちを伝えたくて、インフルエンザ予防接種
Xに投稿した記事のまとめです。 2月16日 1/24に投稿した「Amazonほしい物リストで難民支援を」。写真のとおり...
2024.03.21
難民受け入れの新たな潮流「補完的な受け入れ」ーUNHCR駐日副代表インタビュー
補完的な受け入れの解説、従来の受け入れ枠組みの基礎である難民条約との関係、政府と民間の役割分担についてなど、UNHCR駐日副代表(法務担当)阿阪奈美さんにお話を伺いました。
2024.03.07
冬のご寄付への報告|皆さまのご協力で支援を提供し続けることができました
昨年秋から冬(2023年12月1日〜2024年2月末)の支援現場の状況をご報告いたします。この冬、支援現場は限界に近い状況でしたが、多くの皆さまにご寄付やボランティアを通じて協力いただき、支援を提供し続けることができました。
2024.02.02
支援の様子|難民認定申請書の書式変更/ホリデーギフト/難民申請者の声など
Xに投稿した記事のまとめです。 12月1日 本日から難民認定申請書の書式が変更になります。当面は旧書式でも受理されるとの...
2024.01.05
The Annual Report (July 2022-June 2023) Now Ready in English
The annual report of the Japan Association for Refugees (JAR...