難民を知る
難民について。難民とは? 難民の置かれている状況と問題とは?
難民を知る トップ
JARの活動
難民保護のため、 よりよい難民受け入れを目指し活動しています
JARの活動 トップ
難民支援協会(JAR)について
JARニュース
最新の活動状況をお伝えしています。
JARニュース トップ
支援の方法
今すぐできる寄付や、さまざまな支援の方法があります。
寄付をする
その他の支援
参加する
法人・団体の方
お問い合わせ
各種お問い合わせはこちらから。 すでにご寄付をいただいているみなさまは 寄付者専用ページをご覧ください。
お問い合わせ トップ
寄付者の方へ トップ
報道関係者の皆さまへ トップ
2023.05.24
難民支援協会は、警察による不当な職務質問(レイシャルプロファイリング)の改善を求めるオンライン署名キャンペーンに賛同します。
私たち、難民支援協会(JAR)は、日本における人種差別的な職務質問の改善を求める「STOPレイシャルプロファイリング」署...
2023.04.13
【支援現場レポート】新たに逃れてきた難民の方々が急増する中、一人ひとりへの最善の支援を
昨年秋に外国人の入国制限が解除されたことにより、新たに来日する難民の方が急増し、現在も多くの方が難民支援協会(JAR)に来訪しています。難民一人ひとりへの支援を担当している支援事業部の新島より、現在の支援の様子をお伝えします。
2023.01.18
冬の支援の様子ーー難民の方々からの切迫した相談が急増する中、力を尽くして支援を続けています
この冬は新規に来日した方からの相談が急増しています。所持金はわずか、宿泊先がなく、難民申請についての情報も持ち合わせてい...
2022.02.10
日本に逃れた難民への支援で、スタッフが一番大切にしていることJAR活動紹介インタビュー vol.1 【支援事業部:新島彩子】
2022.03.17
難民支援の現場を持つJARならではの政策提言とはJAR活動紹介インタビュー vol.2 【渉外チーム:赤阪むつみ】
2022.10.27
難民の就労支援で目指すのは日本で希望が持てる選択肢づくりJAR活動紹介インタビュー vol.3 【定住支援部:可部州彦】
2023.05.02
入管法改正案(にゅうかんほうかいせいあん)について、日本(にほん)でくらす難民(なんみん)の方(かた)に知(し)ってほしいこと
法案についてその影響を直接受ける難民の皆さんに知っていただくことが大切だと考え、このページを作成しました。 We hope this page will help you get a better understanding of what might happen with the change of the current immigration law.
2023.04.10
Comment on the Cabinet Approval of the “Proposed Bill for the Partial Revision of the Immigration Control and Refugee Recognition Act”
March 7, 2023Japan Association for Refugees *Japanese versio...
2023.03.31
2022年の難民認定者数等に対する意見
2023年3月24日、出入国在留管理庁より、2022年の難民認定者数等が発表されました。難民認定数は過去最多の202人となる一方で、難民不認定とされた人の数は1万人を超えます(一次審査・審査請求の合計)。難民として保護されるべき人が保護されていない現状を踏まえ、⽇本に逃れた難⺠を国際基準に則って保護するための、包括的で公平な庇護制度の確⽴が必要です。以下、難民保護の視点から注目すべき点や、改善点を述べます。
難民×LGBT×仮放免:ウガンダ人女性 難民認定までの軌跡
今年の3月、ウガンダの議会で「反LGBTQ(性的少数者)法」が可決、成立されたことをご存じでしょうか[1]。大統領が署名...
【イベント終了】チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2023
チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN」は、日本に逃れてきた難民の方々を支援することを目的としたイベントです。...
【イベント終了】難民アシスタント養成講座(43期)
難民アシスタント養成講座の開催を決定しました! 日本全国、海外からでもご参加いただけますので、この機会にぜひご参加くださ...
2023.04.17
4月のメディア掲載
3月のメディア掲載
2023.02.28
2月のメディア掲載
JARの年次報告書や会計報告、ニュースレターなどは、こちらからご覧ください。