難民を知る
難民について。難民とは? 難民の置かれている状況と問題とは?
迫害や紛争から逃れた難民が ここ日本でも困難な状況に置かれています
難民を知る トップ
JARレポート
最新の活動状況をお伝えしています。
JARレポート トップ
JARの活動
難民保護のため、 よりよい難民受け入れを目指し活動しています
JARの活動 トップ
難民支援協会(JAR)について
支援の方法
今すぐできる寄付や、さまざまな支援の方法があります。
寄付で支える
その他の支援
参加する
法人・団体の方
お問い合わせ
各種お問い合わせはこちらから。 すでにご寄付・ご支援をいただいているみなさまは 支援者専用ページをご覧ください。
お問い合わせ トップ
支援者の皆さまへ トップ
報道関係者の皆さまへ トップ
2019.07.16
2019参院選:難民保護や外国人との共生政策に関する各政党マニフェスト比較
7月4日公示、7月21日投開票の第25回参議院議員選挙に向けた各政党のマニフェスト(政権公約)のうち、難民保護や外国人と...
2019.07.05
参議院議員選挙立候補者アンケート結果について
公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本が実施した人権課題に関する「参議院議員選挙立候補者アンケート」より、外国...
2019.04.19
「出入国在留管理基本計画案」に対するパブリックコメント
難民支援協会は、法務省の「出入国在留管理基本計画案(※1)」に対するパブリックコメントを4月12日に提出しました。 「基...
2019.03.27
法務省による2018年の難民認定者数等の発表をうけて
本日、法務省より「平成30年における難民認定者数等について」が発表されました。 難民認定数は、42人となりました。前年よ...
2018.05.09
東日本入国管理センターとの質疑応答 (公開版)
2018年2月26日、衆議院議員 中川正春議員、衆議院議員 初鹿明博議員、参議院議員 相原久美子議員、参議院議員 石橋通...
2017.06.09
日本の難民認定はなぜ少ないか?-制度面の課題から
出典:UNHCR Refugee Data Finder, 法務省発表資料から作成本記事は2020年8月13日に数字など...
2016.10.13
東日本入国管理センターとの質疑応答
2016年10月13日 東日本入国管理センターとの質疑応答 (公開版) 文責:認定NPO法人 難民支援協会 2016年9...
2016.08.26
ドイツはなぜ難民を受け入れるのか?政治的リーダーシップと強靭な市民社会
Photo by Metropolico.org ※2017年9月24日ドイツ総選挙に関する記事はこちら:「ドイツ総選挙...
2010.03.05
第4次出入国管理基本計画(案)に関する意見
法務省入国管理局入国管理企画官室に対する「第4次出入国管理基本計画(案)に関する意見」(2010年3月5日発表)
2009.10.13
難民認定及び支援に関する要望書
「難民認定及び支援に関する要望書」(全国難民弁護団連絡会議、特定非営利活動法人 難民支援協会、2009年10月13日発表)