難民を知る
難民について。難民とは? 難民の置かれている状況と問題とは?
難民を知る トップ
JARの活動
難民保護のため、 よりよい難民受け入れを目指し活動しています
JARの活動 トップ
難民支援協会(JAR)について
JARニュース
最新の活動状況をお伝えしています。
JARニュース トップ
支援の方法
今すぐできる寄付や、さまざまな支援の方法があります。
寄付をする
その他の支援
参加する
法人・団体の方
お問い合わせ
各種お問い合わせはこちらから。 すでにご寄付をいただいているみなさまは 寄付者専用ページをご覧ください。
お問い合わせ トップ
寄付者の方へ トップ
報道関係者の皆さまへ トップ
2021.09.06
衆議院議員総選挙に向けての各政党への難民保護に関する要望書
難民支援協会(JAR)では、来たる衆議院議員総選挙でのマニフェスト(選挙公約集)に盛り込んでいただけるよう、包括的な難民保護制度の確立に向けた支援団体の立場からの提案を、「要望書」として各政党に対して送りました。
2021.06.07
解説「難民等の保護に関する法律案」
今国会に議員立法として提出されている「難民等の保護に関する法律案」について、法案の要点を現行制度の問題点と照らし合わせて解説します。難民保護のよりどころとなる法律の制定は欠かせないものと支援をする中で感じ、長年求めてきた立場から、当会では本法案を重要なものと考えています。
2021.02.19
出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案に対する意見
2021年2月19日 認定NPO法人 難民支援協会 2021年2月19日、政府は「出入国管理及び難民認定法及び日本国と...
2020.10.06
国連・恣意的拘禁作業部会による意見書について
国連の恣意的拘禁作業部会(WGAD)は、日本の入管収容は恣意的収容にあたり、国際法違反であることを意見書にまとめ、日本政...
2020.06.30
第7次出入国管理政策懇談会「収容・送還に関する専門部会」報告書 「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」に対する意見(概要)
2020年6月19日、第7次出入国管理政策懇談会「収容・送還に関する専門部会(以下「本専門部会」とする)」による報告書「...
2020.03.13
東日本入国管理センターとの意見交換会を経てー収容の状況に関する報告
2020年2月12日、石橋通宏参議院議員、初鹿明博衆議院議員、松田功衆議院議員同席の下、茨城県牛久市にある東日本入国管理...
2019.11.25
被収容者の仮放免に関する主な行政文書の一覧
ハンガーストライキや大村入国管理センターでの飢餓死、政府による「収容・送還に関する専門部会」の設置など、最近注目されてい...
2019.08.13
東京出入国在留管理局との意見交換会報告
2019年5月27日、石橋通宏参議院議員、山本太郎参議院議員(当時)の同席のもと、東京都港区の東京出入国在留管理局(以下...
2019.03.14
収容されている人の医療へのアクセスについて
東京入国管理局の施設に収容されている方が、著しい体調不良を訴えたものの外部の医療機関にかかるまでに24時間以上を要したこ...
2018.05.09
東日本入国管理センターとの質疑応答 (公開版)
2018年2月26日、衆議院議員 中川正春議員、衆議院議員 初鹿明博議員、参議院議員 相原久美子議員、参議院議員 石橋通...