活動レポート

難民支援協会、日本の移民文化・移民事情を伝えるウェブマガジン『ニッポン複雑紀行』をリリース。外部より望月優大氏が編集長として参画

報道関係者各位

2017年12月1日
認定NPO法人 難民支援協会

難民支援協会、日本の移民文化・移民事情を伝えるウェブマガジン『ニッポン複雑紀行』をリリース。外部より望月優大氏が編集長として参画

PDFファイル(リリース)

田中志穂(JAR 広報部)、望月優大(コモンセンス代表)、石川えり(JAR 代表理事)、野津美由紀(JAR 広報部)

難民支援協会(JAR・東京都新宿区)は、日本の移民文化・移民事情の発信をコンセプトにしたウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」を2017年12月1日にリリースします。難民等外国人受け入れに関わるNPOとして、メディア運営という新しい情報発信の形にチャレンジしていきます。

ニッポン複雑紀行:www.refugee.or.jp/fukuzatsu

運営には外部よりライター・編集者の望月優大氏が編集長として参画。JARの広報部やテーマに共感するライター等とともに、日本にすでにある多様な移民文化の魅力や移民事情の背景について継続的に発信していきます。第1弾記事は12月6日に公開予定です。ご期待ください。

企画コンセプト・趣旨

“ニッポンは複雑だ。複雑でいいし、複雑なほうがもっといい。”

この国の移民文化。この国の移民事情。それは、多様な人、歴史、ルーツが織りなす複雑さに彩られています。その豊かさと現実にある摩擦の存在をありのままに知りたい。『ニッポン複雑紀行』は、一人の人生、街の歴史、このニッポンがはらんだ複雑さの一つひとつを、単純な図式に当てはめることなくじっくり紐解いていきます。閉じるためではなく、開くために。

『ニッポン複雑紀行』(ロゴデザイン:中屋辰平氏)

難民支援協会は、「難民が新たな土地で安心して暮らせるように支え、ともに生きられる社会を実現する」ことをミッションとしています。難民を救うこと、難民を受け入れられる社会を作ることは、難民支援協会が両輪として目指すことです。
日本には、すでに移民と呼ぶことのできる人が数多くいます。1年以上にわたって日本に滞在している外国人は約238万人(2016年末)に達しています。しかし、第一世代だけでなく、第二世代、第三世代と日本に暮らしている人たちが多数いるという現実があるにも関わらず、それに対する認識や社会としての受け入れ体制はまだまだ追いついていない状況とも言えるでしょう。

在留外国人数の推移 [2012年末:2,033,656人;2013年末:2,066,445人;2014年末:2,121,831人;2015年末:2,232,189人;2016年末:2,382,822人]
私たちは「人は一人ひとり違う存在であり、だからこそ社会は豊かで面白い」と考えています。言葉や育った環境が異なる難民を受け入れるには、受け入れ社会との摩擦や衝突がつきものです。しかし、それらをどう避けるかではなく、どう乗り越えていけるかを考えた先に、今よりもっと豊かで面白い社会が見えてくるのではないでしょうか。
難民支援協会は、『ニッポン複雑紀行』を通じて、さまざまなルーツの人が暮らす今の日本の多様な現実を描き出し、難民も移民もそうでない人も、誰もがともに暮らせる社会の魅力や乗り越えるべき課題を伝えていきます。

運営体制

  • 企画主催|認定NPO法人 難民支援協会
  • 編集長|望月優大(株式会社コモンセンス代表)
  • ロゴデザイン|中屋 辰平(グラフィックデザイナー)
  • 協力|ゴールドマン・サックス証券株式会社
認定NPO法人難民支援協会 プロフィール


「難民が新たな土地で安心して暮らせるように支え、ともに生きられる社会を実現する」ことをミッションとし活動する。難民申請の手続きや、来日直後の緊急期における医食住、企業での就労、地域との関係づくりなどの支援を行う。難民受け入れに関する政策提言や、認知啓発にも力を入れている。年間の支援対象者の国籍数は約70ヶ国、来訪相談者数は約700人、相談件数は4,300件以上(2016年度実績)。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のパートナー。www.refugee.or.jp

編集長 望月優大氏 プロフィール


ライター・編集者。株式会社コモンセンス代表。経済産業省、Googleなどを経て、スマートニュースでNPO支援プログラム「ATLAS Program」のリーダーを務めたのち独立。低所得世帯の子どもたちに教育機会を届ける「スタディクーポン・イニシアティブ」にも参画し、クラウドファンディングで1000万円を超える寄付金を集める。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了(地域文化研究専攻)。関心領域は社会問題、社会政策、政治文化、民主主義など。趣味は旅、カレー、ヒップホップ。1985年生まれ。

ニッポン複雑紀行のスタートに寄せて

2005年、19歳のとき、生まれて初めて日本の外に出ました。パリ北駅のCD屋で、移民とその子孫たちが紡ぐフランス産のヒップホップアルバムを買い込みました。ラテン地区にあるベトナム料理屋で、絶品のフォーを食べました。移民の人々が集住するサンドニスタジアム近くの団地のそばで、粉々のガラス片と骨組になった電話ボックスの残骸を見ました。

2017年、東京で暮らしていて、あのときのことを思い出します。難民支援協会のように、この国の中で日常的に外国人の方たちと接し、その生活を支えてきたNPOだからこそ見えること、社会に対して発信できることがあるはずです。その知恵と外部の力を掛け合わせて、読者が移民文化や移民事情の現実に触れるきっかけとなるような記事を少しずつ丁寧につくっていけたらと思っています。

ニッポン複雑紀行:www.refugee.or.jp/fukuzatsu

(第1弾記事は12月6日に公開予定。)

以上

■本件に関するお問い合わせ
認定NPO法人難民支援協会 広報部
〒101-0065 東京都千代田区西神田2-5-2 TASビル4階
Tel:03-5379-6001|Fax:03-5215-6007|info@refugee.or.jp

*事務所移転につき、掲載時から変更しました