
ニュースリリース
-
2019.11.25
ローマ教皇による日本の難民受け入れへの訴えについて
-
2019.07.17
難民支援協会(JAR)は20周年を迎えました
代表理事からのご挨拶

石川 えり
認定NPO法人 難民支援協会 代表理事
私たちの願いは、日本に助けを求めて逃れてきた難民が救われ、 新たな土地で希望を持ち、生きていけるようになること。私がはじめて、難民支援に関心を持ったのは、高校3年の春でした。偶然、新聞でルワンダ虐殺の惨状を知り衝撃を受け、何とかしたいと思い立ったことがきっかけです。その後、ボランティア活動をする中で、日本にも難民が逃れてきていることを知りました。遠い国での出来事が、突然身近な問題として突きつけられたような感覚を覚えています。そして、1999年の難民支援協会(JAR)設立準備会のメンバーとして関わり、今に至ります。
-
年次報告書・会計報告等
各種報告書の一覧はこちら
-
採用情報
採用に関する情報はこちら。
-
難民支援協会と、日本の難民の10年
難民支援協会設立10周年の節目の年であった2009年を終え、新たな10年を前にこれまでの活動の歩みをまとめた記事「難民支援協会と、日本の難民の10年間」を連載しました。
-
Challenge NEXT 20 Years
2019年7月に設立20周年を迎えた難民支援協会。私たちの理想にはまだ程遠い現実がありますが、これからもチャレンジを続けるため、3つの記事をまとめました。
団体概要
正式名称 | 特定非営利活動法人難民支援協会 | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通称 | 認定NPO法人 難民支援協会 | ||||||||||||||||||||||||||||||
英語名 | Japan Association for Refugees | ||||||||||||||||||||||||||||||
代表者 |
代表理事 石川 えり |
||||||||||||||||||||||||||||||
役員 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
顧問 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
設立 | 1999年7月17日 | ||||||||||||||||||||||||||||||
法人格取得 | 1999年11月16日 | ||||||||||||||||||||||||||||||
認定NPO法人 |
有効期間:2019年12月18日から2024年12月17日まで |
||||||||||||||||||||||||||||||
活動内容 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
事務局職員数 |
27名(非専従職員を含む)(2020年9月末現在) |
||||||||||||||||||||||||||||||
会員数 |
112名(2019年9月末現在) |
||||||||||||||||||||||||||||||
難民スペシャルサポーター・寄付者数 |
難民スペシャルサポーター:約2,200名・団体(2021年3月末現在) |
||||||||||||||||||||||||||||||
関連文書 |
アクセス
〒101-0065 東京都千代田区西神田2-5-2 TASビル4F
TEL.03-5379-6001 FAX.03-5215-6007
神保町駅から徒歩6分、水道橋駅・九段下駅から徒歩7分です。
営業時間:10:00〜18:00(休日:土、日、祝)
※ 新型コロナウイルス対策のため、基本的に事務所へのご来訪をお断りしております。
関係団体
難民支援協会は問題解決のため
様々な団体とパートナーシップを結び
活動しています。
パートナー
参加しているネットワーク
受賞歴
- 2005.10
- 優秀志民活動賞 受賞(社団法人 東京青年会議所)
- 2006.01
- 第20回東京弁護士会人権賞 受賞(東京弁護士会)
- 2007.09
- 第1回共生・地域文化大賞 優秀賞(浄土宗)
- 2009.08
- 第21回毎日国際交流賞 受賞(毎日新聞社)
- 2013.01
- 国際交流基金地球市民賞 受賞(国際交流基金)
- 2013.12
- エクセレントNPO大賞 大賞・組織力賞 受賞(「エクセレントNPO」を目指そう市民会議)
- 2016.10
- 第8回沖縄平和賞(沖縄県)
- 2019.07
- 第52回社会貢献者表彰(社会貢献支援財団)