難民を知る
難民について。難民とは? 難民の置かれている状況と問題とは?
難民を知る トップ
JARの活動
難民保護のため、 よりよい難民受け入れを目指し活動しています
JARの活動 トップ
難民支援協会(JAR)について
JARニュース
最新の活動状況をお伝えしています。
JARニュース トップ
支援の方法
今すぐできる寄付や、さまざまな支援の方法があります。
寄付をする
その他の支援
参加する
法人・団体の方
お問い合わせ
各種お問い合わせはこちらから。 すでにご寄付・ご支援をいただいているみなさまは 支援者専用ページをご覧ください。
お問い合わせ トップ
支援者の皆さまへ トップ
報道関係者の皆さまへ トップ
2012.02.10
2012年2月10日‐法務大臣閣議後記者会見の概要/法務省
日本での難民認定手続等の改善に向けた法務省入管、なんみんフォーラム、日弁連の覚書締結に関して、以下の通り法務省のホームペ...
日本での難民認定手続等の改善に向けた法務省入管、なんみんフォーラム、日弁連の覚書締結にあたって
法務省入国管理局、なんみんフォーラム(FRJ)、日本弁護士連合会は、入国管理局が所掌する難民認定手続等に関する改善実現に...
2012.01.10
法律事務所とのプロボノ強化
昨年末から、難民支援協会(JAR)では、外資系弁護士事務所とのプロボノ強化を目的に、働きかけを行っています。 12月1日...
2011.12.06
2011年12月-NGOステートメント -難民条約等加盟国による閣僚級会議に向けた日本政府による誓約検討のために-
今年2011年は、難民条約(難民の地位に関する国際条約)採択60周年、無国籍者の減少に関する条約採択50周年にあたり、U...
2011.11.17
衆議院本会議「難民の保護と難民問題の解決策への継続的な取り組みに関する決議」にあたって
衆議院は、2011年(平成23年)11月17日(木)の本会議で、難民保護への国を挙げた取り組みをうたった決議を全会一致で...
2011.11.02
大黒まつりに参加しました
10月31日、11月1日に、いつもご支援をいただいている孝道山主催の大黒まつりに出店しました。 販売したのは、新宿でレス...
2011.10.20
[復興支援速報]2011年10月 – 外国籍被災女性就労支援 ホームヘルパー2級目指して<中間報告>
6月から本格的にはじまった外国籍被災女性への就労支援事業の中間報告です。 現在、19名の女性たちが、ホームヘルパー2級の...
2011.10.16
[復興支援速報]2011年桜ライン311 プロジェクト 設立総会に参加しました
10 月16日、「桜ライン311」プロジェクトの設立総会に、難民支援協会(JAR)東北支援スタッフが参加しました。 「桜...
2011.10.13
『難民研究ジャーナル』創刊号、発刊しました
難民研究フォーラムは、10月13日に『難民研究ジャーナル』創刊号を発刊しました。 創刊号の特集は「第三国定住」です。 *...
2011.10.09
2011年10月9日 – 難民による難民の会議、「難民円卓会議」に参加しました
10月9日、難民連携委員会(RCCJ)主催の「難民円卓会議」が開催され、難民支援協会(JAR)の石井宏明が登壇しました。...