難民情報ライブラリー
Web上の情報源
日本からの情報
- UNHCR駐日事務所
- 国際連合において難民問題への対処に責任を持つ国際連合難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所の情報発信のページ。難民問題全般についての解説・統計が豊富。
- (社)アムネスティ・インターナショナル日本
- 国際的な人権団体「アムネスティ・インターナショナル」の難民支援活動についてのページ。各国での難民対応状況などを掲載。
- (財)アジア福祉教育財団 難民事業本部
- 政府の委託を受け、日本に定住するインドシナ難民の定住促進業務を行っている団体。また、難民認定申請者に対する生活面でのサポートも実施。ウェブサイトでは、インドシナ難民についての情報や、世界の難民についての調査報告、難民関連団体へのリンク集が豊富。
- 他言語生活情報
- 13カ国語(日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ベトナム語、インドネシア語、タガログ語、タイ語、ロシア語)による外国人のための生活情報を掲載。地域国際化協会連絡協議会および自治体国際化協会による制作。
- 入管収容施設問題を考える
- 入国管理局の収容施設での処遇や、退去強制手続きの実態と政策提言を行っているページ。入管問題調査会の作成。
- 日本カトリック難民移住移動者委員会
- 日本カトリック中央協議会の難民移住移動者委員会による声明などを掲載したページ。
- 難民ナウ!
- 世界の難民についての最新の情報を3分間にまとめて、
京都のコミュニティーFM(京都ラジオカフェ)で放送されている番組。放送エリアは京都市の市街地のみですが、「過去記事」のページでこれまでの放送原稿を読むことができます。
政府系
- 内閣官房難民対策連絡調整会議
- 2002年8月7日閣議了解にて、条約難民として認定された者に対する定住の支援および連絡調整機能として政府の必要な対応を検討する難民対策連絡調整会議(内閣)の設置が決まりました。
- 法務省
- 日本政府の出入国管理政策についてはこちらのページを。 そのほか、入国管理局、入国管理関係の各種手続案内、入国管理局 地方支分部局の問い合わせ先一覧などの情報もあります。
- 外務省
- 各国情報等。
国別の人権情報
- UNHCR
- Refworldに国別人権状況のレポート有り。その他、1日ごとに更新される世界の難民ニュースや各国の判例など難民関連情報の宝庫。 日本・韓国事務所もある。
- Amnesty International
- 世界最大の人権NGO。国別人権状況レポートはもっとも多く使われている。日本支部のホームページもある。
- Human Rights Watch
- アメリカに本部をおく人権団体。アムネスティと同様、国別人権状況レポートは充実している。
- U.S Department of State Human Rights Reports
- アメリカ国務省がだしている人権レポートを見ることができる。
- U.S Committee for refugees
- 1958年設立の古い歴史をもつNGO。ホームページでは難民の声が聞ける。
- Lawyers Committee for Human Rights
- アメリカの人権法のプロ達によって組織された機関。地域別にだされている出版物は購入価値あり。
- Reflex: Immigration and Refugee Board of Canada
- 1989年カナダ議会によって設立された移民・難民認定を行っている準司法的機関。カナダの難民関連情報ならこちらのホームページから。
- Open Society Institute
- 東欧・旧ソビエトの情報が充実している。
各国の難民評議会
- Canadian Council for Refugees
- Danish Refugee Council
- Scottish Refugee Council
- UK Refugee Council
- Portuguese Refugee Council
- Norwegian Refugee Council
- Refugee Council of Australia
- European Council on Refugees and Exiles (ECRE)
- 各評議会がだしているレポート・ニュースレターを見ることができる。特に、各評議会がだしているレポートは必見。難民に関する法律情報・政策情報・社会保障情報など様々な情報を引き出すことができる。
難民関連の判例
- Federal Legal Information Through Electronics
- アメリカの法的情報がつまっている。アメリカの難民関係の判例はこちらから。 ほかに、移民帰化局の決定集も利用できる。
- House of Lords Judgments
- 英国上院の判決集。
- Australasian Legal Information Institute
- オーストラリアの各裁判所の判決を見ることができる。その他、オーストラリアの法律情報満載。 難民関連判決は、Refugee Review Tribunal、Federal Court、High Court等に。
- RefNZ Case Search
- ニュージーランドの難民関連判決集。
- RefLex(Immigration and Refugee Board of Canada)
- カナダの移民/難民法関連の判決集。 また、Supreme Courtの移民関連判決集も有益。
- Swiss Asylum Appeal Commission
- スイスの難民関連判決集が掲載されている。 また、Federal Courtはこちら。
- Das Bundesverwaltungsgericht
- ドイツのAdministrative Courtのサイト。 Constitutional Courtはこちら。
- European Court of Human Rights
- 欧州人権裁判所の判例。
難民関連の学術資料の検索
- Centre for Research in Ethnic Relations
- イギリスウオーリック大学にある民族問題研究センター。データベースで「refugee」をキーワードに検索すると難民に関する文献がを得られる。
- Centre for Refugee Studies
- カナダヨーク大学にある難民研究センター。
- Refugee Studies Centre
- オックスフォード大学の難民研究所。リソースセンターには、他では手にはいらない資料がある。難民研究に関する夏期講習会など様々なイベントの情報も有り。Journal of refugee studiesの要約も読める。
- The University of Michigan Law School Refugee Caselaw Site
- アメリカMichigan大学ロースクールによるサイト。難民法に関する情報が充実している。
その他
- International Association of Refugee Law Judges
- 1997年ワルシャワで結成された、各国の難民に関わる法曹関係者の集まり。法曹関係者難民会議の情報等見ることができる。
- electoronic immigration network
- イギリス・ヨーロッパを中心に難民・人権機関のリンクが非常に充実。難民に関するヨーロッパの条約・イギリスの法律などもみることができる。
- ReliefWeb
- United Nations Office for the Coordination of Humanitarian Affairs (OCHA)による、人道援助に関する情報。
- 難民についての情報源におけるご注意点
- このページで紹介されている各サイトは、当協会によって管理されているページではありません。
クリックによって当サイトの外部に飛ぶことをご承知下さい。