活動レポート

2009年11月17日―難民不認定処分取消訴訟準備中の送還に関する要請書

    2009年11月17日
    *英訳が続けて掲載されています。See below for the English translation.

     2009年10月29日、ミャンマー(ビルマ)国籍の少数民族に属する難民申請者が、成田空港から送還されました。当協会が把握する限り、日本政府は、2007年のサフラン革命以降、同国出身の庇護希望者の送還に慎重な態度を採っており、本人の意思に反して送還を強行した例はありません。送還は、日本が締約国となっている難民条約に反する行為であると考えられ、迫害を逃れて日本に庇護を求めてきた難民の生命を危険にさらす行為であると言えます。
     また、本年8月ごろより難民申請手続き中の収容も増加しており、これまでにない取り扱いがなされています。
     難民支援協会は、今回の事件について深い懸念を表明し、日本政府に要請書を送り、このような事態が二度と起こらないよう要請しました。

    難民不認定処分取消訴訟準備中の送還に関する要請書

    2009年11月17日

     法務大臣 千葉景子 様

    特定非営利活動法人難民支援協会

     2009年10月29日、ミャンマー(ビルマ)国籍の少数民族で、政治活動を理由とした迫害のおそれにより保護を求めていた庇護希望者が、難民不認定処分取消訴訟準備中に成田国際空港から送還された。
     行政手続において難民の認定をしない処分を受けた者は、行政事件訴訟法に基づき、6ヶ月以内に取消訴訟を提起することが認められている。訴訟段階で難民認定を受ける者が少なからず存在すること(*1)に鑑みれば、今回の送還が、庇護希望者の裁判を受ける権利を侵害するものであるのみならず、日本が加盟する「難民の地位に関する条約」第33条および「拷問及びその他の残虐な、非人道的な若しくは品位を傷つける取扱い又は刑罰に関する条約」第3条に明記され、「市民的及び政治的権利に関する国際規約」第7条にも含まれている「ノン・ルフルマン原則」に違反する可能性が高い。
     当協会が把握する限り、近年、難民不認定処分取消訴訟の提訴期間中の庇護希望者の強制送還の事例は見られず、特に2007年9月のサフラン革命以降、ミャンマー国籍者に関しては提訴期間満了後も強制送還は行なわれなかった。そうしたなか、今回の措置は極めて異例であり、最近の難民認定手続中の収容の増加と相俟って、日本で保護を求める難民の間で不安が広がっている。
     また、2010年度からの再定住難民受け入れのパイロットプロジェクトの開始や千葉法務大臣の前向きな発言などにより、「難民鎖国」とまで言われた状況から脱し、難民の国際的保護における日本のさらなる貢献に対する期待が高まっているにもかかわらず、それを裏切り、逆行する事件であり、日本のイメージを傷つけるものとなった。日本における難民保護に携わる当協会としては、今回の事件は極めて遺憾である。
     従って、当協会は、今回の送還について深い懸念を表明し、このような事態が二度と発生しないよう、以下、日本政府に要請する。

    1   当該庇護申請者を送還するに至った理由及び送還決定の手続きを公表し、責任の所在を明らかにすること。
    2   今後、このような事態が二度と発生しないよう、防止措置を講じること。

    以上

    *1 例えば、在日ビルマ人難民申請弁護団によれば、2007年の難民認定申請(一次審査)において難民認定を受けたミャンマー国籍者35人中、11名は裁判において難民不認定処分が取り消された結果、改めて難民認定処分を受けたものである。同様に、2008年も40人中6人、2009年も12人中4人が裁判において国が敗訴した結果、難民認定を受けている。

    参考1 事案の経過

     該当者はミャンマー出身の少数民族であり、2007年に反政府運動に参加し、一緒にデモに参加した友人が逮捕されたことで、自らも迫害のおそれを抱くに至った。そのため、ミャンマーを出国し、同年12月に成田国際空港で日本政府に対して難民認定申請を行った。また、日本入国後も、ミャンマーの民主化と少数民族の権利保護を目的とした団体に所属し、政治活動を継続していた。しかしながら、2009年2月15日に難民不認定処分を受け、同時に進められていた退去強制手続において同月20日には退去強制令書が発付された。同人は、上記難民不認定処分に対して異議申立てをしていたが、これに対して8月21日に異議棄却の告知がなされ、同日仮放免許可が更新されずに東京入管に収容された。その後、同人は難民不認定処分の取り消しを求めて提訴する意思を明らかにし、訴訟委任状に署名し、仮放免の申請理由にも提訴予定であることを明らかにしていた。他方、入国管理局は、2009年10月29日、本人の意思に反し、また提訴期限まで約4ヶ月を残した時期であるにもかかわらず、同人を成田空港から強制送還した。

    参考2 スイスから送還後にミャンマーで懲役19年を言い渡された事例(原文はドイツ語)

    スタンレーバンタがスイスに入国(STANLEY VAN THA IN DIE SCHWEIZ EINGEREIST)
    http://www.bfm.admin.ch/bfm/de/home/dokumentation/medienmitteilungen/2008/2008-01-05.html
    BFM報道発表、2008年1月5日
     ベルン スイス当局は繰り返しミャンマー国民であるスタンレーバンタの解放を求めてきた。彼は本日より再びスイスにおり、自身の家族と会っている。スタンレーバンタは、母国に帰還した後にミャンマー当局により逮捕され、数年間拘束されていた。BFM(連邦移住局)とEDA(連邦外務省)は、スタンレーバンタの解放を歓迎している。
     ミャンマー国民のスタンレーバンタは、2003年にスイスに庇護申請をした。BFMと当時の庇護異議申立委員会(ARK)は、その申請を棄却した。その後、2004年4月中旬、スタンレーバンタはミャンマーに送り返された。
     予想に反し、ミャンマー当局は彼が首都ラングーンに到着するとスタンレーバンタを懲役19年の刑に処した。判決は、国土の安全および平和の脅威、旅券での偽造スタンプの使用、およびミャンマーへの不法な入国を理由としていた。
     連邦外務省(EDA)は、連邦移住事務所(BFM)と取計らい、ミャンマー当局に対してスタンレーバンタの解放に繰り返しに取り組んできた。しかしながら、介入はスタンレーバンタに対する判決にいかなる変更をもたらすことが出来なかった。
     そうこうしているうちに、ミャンマー当局はスタンレーバンタの拘束を解いた。今朝、彼はチューリヒ・クローテン空港に到着し、スイスに居住している彼の家族に出迎えられた。

    (仮訳:ビルマ人難民申請弁護団)
    * * *

    <英訳>
    Ms. Keiko CHIBA
    Minister of Justice, Japan

    Japan Association for Refugees

    Statement Regarding Deportation of Asylum-Seekers in Preparation for the Petition to Revoke the Decision to Reject Refugee Status


    On 29 October 2009, a member of an ethnic minority of Myanmar (Burma), who sought asylum for fear of being persecuted for his political activities, was forcibly deported from Narita Airport while in preparation for the petition to revoke the decision to reject refugee status.
    Under the Administrative Case Litigation Act, an asylum seeker is entitled to apply for judicial review within six months upon receiving notice that their application for refugee status has been rejected. Considering the fact* that quite a number of refugees rejected at the administrative stage received refugee status through the judicial process, the deportation violates not only the right of asylum seekers to judicial review, but also the principle of non-refoulement. The principle of non-refoulement is stipulated in article 33 of the 1951 Convention Relating to the Status of Refugees, article 3 of the Convention against Torture and Other Cruel, Inhuman or Degrading Treatment or Punishment and also included in article 7 of the International Covenant on Civil and Political Rights, to all of which Japan is a signatory.
    To the knowledge of Japan Association for Refugees, in recent years, no deportation has taken place against asylum seekers who were preparing to file a petition to revoke the decision to reject refugee status. Particularly following the Saffron Revolution in September 2007, the Japanese government has refrained from deporting Myanmar nationals even after the 6-month submission period has elapsed. Coupled with the recent increase of detentions during the refugee status determination procedure, this unusual measure of deportation is causing fear and anxiety among asylum-seekers in Japan.
    This deportation occurred amid increasing expectations on Japan’s further commitment to international refugee protection, brought by recent developments including the launch of a pilot resettlement program in 2010 and positive comments on the refugee issue by the new Minister of Justice, Keiko Chiba. This action has betrayed such expectations set by the recent positive trend, thereby damaging Japan’s image. We, Japan Association for Refugees, who are engaged in refugee protection in Japan, find this incident deplorable.
    Therefore, Japan Association for Refugees are expressing deep concern over this deportation and urge the Japanese government to take all the necessary steps to prevent the recurrence of such an incident by;
    1. Disclosing the reasons and decision-making procedure which led to the deportation of the person concerned, and identifying the body making the decision.
    2. Implementing every possible measure to prevent recurrence of this incident.
    *For instance, according to Defense Counsel for Burmese Refugee Applicants in Japan, among 35 Myanmar refugees who were recognized at the 1st instance in 2007, 11 were granted refugee status after the revocation of the decision to reject refugee status in judicial review. Likewise, 6 out of 40 in 2008 and 4 out of 12 in 2009 were recognized as refugees upon positive decisions by courts.
    End
    Appendix 1
    Background of the Case

    The person concerned is a Myanmar national who belongs to an ethnic minority group. He participated in the anti-governmental protest in 2007 with a friend. Upon arrest of his friend, he fled Myanmar for fear of being persecuted. In December, he came to Japan and applied for refugee status at Narita International Airport. He continued his political activities as a member of an organization in Japan which aims to promote democracy and minority rights in Myanmar. However, his asylum application was rejected on 15th of February, 2009, and the deportation order was issued on 20th. His appeal was also rejected and he was detained upon the notification of the decision to reject his appeal on October 29, 2009. He then expressed his will to apply for judicial review and signed a letter of attorney for a lawsuit. The judicial review was also one of reasons for his request for provisional release, which had been submitted to the immigration. Nevertheless, the Immigration Bureau forcibly deported him from the Narita International Airport against his will even though there were still four months left until the deadline to submit the case to the court.
    Appendix 2
    Stanley Van Tha enters Switzerland

    http://www.bfm.admin.ch/bfm/de/home/dokumentation/medienmitteilungen/2008/2008-01-05.html
    Press Release, BFM, 05.01.2008
    Bern. The Swiss authorities have repeatedly sought the release of Myanmar citizen Stanley Van Tha. As of today, he is back in Switzerland and is meeting his family. Stanley Van Tha was arrested after return to his homeland by the Myanmarese authorities and was imprisoned for several years. The BFM (the Federal Office for Migration) and the EDA (Federal Department of Foreign Affairs) welcome the release of Stanley Van Tha.
    The Myanmar national, Stanley Van Tha, sought asylum in Switzerland in 2003. Both BFM and the former Asylum Appeals Committee (ARK) rejected his asylum application. In mid-April 2004 Stanley Van Tha was returned to Myanmar.
    Contrary to expectations, the Myanmar authorities sentenced Stanley Van Tha to a prison term of 19 years upon his arrival in the capital Rangoon. The court ruling was based on the assertion that Stanley “(was a) threat to the security and peace of the country, forged stamps in the passport and illegal entered Myanmar.”
    The Federal Department of Foreign Affairs (EDA) and the Federal Office for Migration (BFM) had repeatedly called for the Myanmar authorities to release Stanley Van Tha. Such interventions, however, did not change the charge against Stanley Van Tha.
    Meanwhile, the Myanmar authority released Stanley Van Tha. This morning he arrived at the Zurich-Kloten Airport and was received by his family members living in Switzerland.