本文へジャンプ
難民支援協会 / Japan Association for Refugees
FOR REFUGEES
ENGLISH
採用情報
支援者のみなさまへ
お問い合わせ
資料請求
団体情報
PC用表示
支援者のみなさまへ
企業・団体のみなさまへ
マスコミのみなさまへ
スタッフ採用情報
難民を知る
難民支援協会とは
活動レポート
支援する
寄付をする
トップページ
>
難民支援協会の活動
>
活動レポート
>
声明
活動レポート
声明
2017年02月
【速報】2016年の難民認定者数の発表を受けて
トランプ氏の大統領令はなぜ「問題」なのか?
2016年05月
シリア難民の留学生としての受け入れ発表について
2015年09月
【コメント】安倍首相の国連演説を受けて
第5次出入国管理基本計画発表によせて
2012年10月
第三国定住プログラムによる難民受け入れに関するFRJプレスリリース
2009年10月
2009年10月13日-[キャンペーン]新政権に対し難民申請者の生活保障のための措置を求める再々申し入れを行いました
2005年02月
社団法人アムネスティ・インターナショナル日本、特定非営利活動法人難民支援協会
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が難民と認めたマンデート難民の身柄拘束
2005年01月
国連マンデート難民:クルド難民(トルコ出身)の本国への強制送還に対する難民支援協会声明
2003年02月
出入国管理及び難民認定法改正にあたっての意見
2002年05月
5人の安全確保を歓迎。 しかし、これで終わりにしてはならない。 〜今回得た教訓から、総合的な難民保護政策への第一歩を〜
2002年04月
今回の全員の仮放免を歓迎します。 そして、一層のご関心とご支援をお願いします。
2001年11月
11月27日付けアフガニスタン難民申請者の退去強制令書発付に関する難民支援協会の声明
みなさま、ありがとうございました。 そして、一層のご関心とご支援をお願いします。
2001年10月
アフガニスタン人難民申請者の収容に対する 声明の発表について
アクセス数上位の活動レポート(過去1週間)
日本の難民認定はなぜ少ないか?-制度面の課題から
収容ってなんですか?弁護士に聞く収容問題
ドイツはなぜ難民を受け入れるのか?政治的リーダーシップと強靭な市民社会
G7難民受け入れ 貢献度比較
法務省による2019年の難民認定者数等の発表をうけて
難民支援協会の活動
法的支援
生活支援
就労支援
コミュニティ支援
政策提言・ネットワーク
広報活動
難民支援協会と、日本の難民の10年
日本にいる難民の話
一日50円からの難民支援 スペシャルサポーター募集
メールマガジンJAR便り 登録はこちらから