日本で生活するための情報 / Information for living in Japan
就労(はたらく・しごと)
1)就労許可
日本では難民認定申請をしたからといって、ビザがもらえるということはありません。在留資格のない方が難民認定申請をしても、申請期間中は在留資格や就労許可を得ることはできません。短期滞在のビザがあり、その期限が切れる前に難民認定申請をした方は「資格外活動許可」を申請すると、収入を得ることが法的に認められます。けれど、第一次の難民認定申請結果が不認定となると、在留資格とともに資格外活動許可も同時に失います。
資格外活動許可の申請するには、申請用紙に必要事項を記入し、添付書類を用意して地方入国管理署の窓口に提出します。
資格外活動許可に関する情報は法務省ウェブサイトの「資格外活動許可申請」に詳しく掲載されています。また、このウェブサイトでは資格外活動許可申請書をダウンロードすることもできます。
2)就職口を探す
日本での仕事探しについての基礎情報として、まず以下の資料をお読みください。
- 日本での仕事さがしマニュアル
在留資格のある方もない方でも、日本では、日本語をあまり上手に話すことができない人が、仕事を探すのはむずかしいかもしれません。
資格外活動許可を得た方、難民として認定され在留資格を得た方、あるいは難民不認定となったけれども、在留特別許可(「定住者」の在留資格)を受けた方はハローワーク(公共職業安定所)を利用することができます。ハローワークでは、就職に当たってのさまざまな相談を無料で受けています。
- ハローワークの日本語表示のホームページ
- このホームページ上では「しごと情報ネット」という民間・ハローワークの求人情報検索ができます。
ハローワークのほかに、外国人を対象とした、就職に関する情報を提供している公共サービス機関に、東京外国人雇用サービスセンター(TokyoEmploymentServiceCenterforForeigners)があります。
- 東京外国人雇用サービスセンターの日本語のホームページ
- このホームページでは、外国語でサービスが受けられるハローワークの窓口や、外国人の方を対象にした求人情報、「転職アルバイト希望外国人向け求人情報」などを紹介しています。
- 英語の東京外国人雇用サービスセンターホームページ
- 英語のホームページには「転職希望及びアルバイト希望外国人向け求人情報」は掲載されていません。
難民支援協会を訪れる難民の方々のなかには「同じ国出身の友達から仕事を紹介してもらった」という方も多く見られます。また就職口を探すときに、英字新聞の求人欄や、外国人のための無料の新聞(フリーペーパー)や情報誌、外国人を対象とした就職情報を掲載したウェブサイトなどを、職探しに利用する難民の方もいます。
英字新聞
JapanTimes(ジャパンタイムズ)では毎週月曜日に求人情報が掲載されます。DailyYomiuri(デイリーヨミウリ)では毎週水曜日に求人情報が紹介されます。ジャパンタイムズのホームページには、求人情報(JapanTimesJobs)がありますが、ホームページを見るだけではなく、毎週月曜日に、紙面上の求人欄をチェックするのがよいでしょう。
外国人対象の無料の新聞や情報誌
- TokyoNoticeBoard
- 週1回発行の英語の情報誌
タワーレコードやHMVなどで配布されています。就職情報の他にも、外国人ゲストハウスやアパートなどの住宅情報、イベント情報などが掲載されています。
外国人を対象とした就職情報を掲載したホームページ
- 株式会社ダイジョブ(DaiJob,Inc.)
- 日本語と英語で、就職情報を紹介しています。