講座・イベント
過去のイベント
2020年12月
2020年11月
2020年10月
- 2020.10.03
- 【オンライン開催】難民アシスタント養成講座(41期)
2020年06月
2020年05月
- 2020.05.24
- 【延期】 チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2020
2020年03月
- 2020.03.28
- 【中止】難民アシスタント養成講座(41期)
2020年02月
2020年01月
- 2020.01.30
- 写真展『ニッポン複雑紀行』
2019年11月
- 2019.11.25
- この冬、募金を通じて日本の難民のことを広めよう!
2019年10月
- 2019.10.03
- スタッフ採用説明会:ファンドレイジング担当
2019年09月
- 2019.09.21
- 難民アシスタント養成講座(40期)
2019年08月
- 2019.08.01
- 夏休みの自由研究・読書感想文に!本を読んで難民について考えてみよう
2019年06月
- 2019.06.20
- 【代表理事 石川登壇】映画「ホープ」 上映会と難民をめぐる対談
2019年05月
- 2019.05.16
- スタッフ採用説明会:ファンドレイジング担当
- 2019.05.12
- Charity Run & Walk - DAN DAN RUN 2019
- 2019.05.12
- チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2019
2019年01月
- 2019.01.31
- 記憶を宿す故郷の味ー日本で生きる難民の人々ー
- 2019.01.19
- 難民アシスタント養成講座(39期)
2018年07月
- 2018.07.07
- 難民アシスタント養成講座(38期)
2018年06月
- 2018.06.21
- シンポジウム:フランス視察報告 ~難民のために働く多様な関係者の出会いから~
2018年05月
- 2018.05.13
- Charity Run & Walk - DAN DAN RUN 2018
- 2018.05.13
- チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2018
2018年04月
- 2018.04.21
- 難民研究フォーラム主催 公開シンポジウム
2018年03月
- 2018.03.14
- スタッフ募集に関する説明会
2018年01月
- 2018.01.16
- 広報・ファンドレイジングスタッフ募集に関する説明会
- 2018.01.13
- 難民アシスタント養成講座(37期)
2017年12月
- 2017.12.07
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ*年末特別版*
2017年11月
- 2017.11.10
- 《石川登壇》グローバル化する難民問題-イスラーム教徒の視点から考える-
2017年10月
- 2017.10.28
- 《石川登壇》全難連設立 20 周年記念イベント
- 2017.10.11
- 《石川えり登壇》第53回 テラ・スタイル東京2017
2017年09月
- 2017.09.29
- 映画『ソニータ』特別試写会+トークショー
- 2017.09.26
- 《スタッフ登壇》平成29年度WAM助成フォーラム
- 2017.09.25
- スタッフ募集に関する説明会
- 2017.09.18
- 総会および事業報告会
- 2017.09.09
- 《スタッフ登壇》ヨコハマトリエンナーレ2017ワークショップ
2017年07月
- 2017.07.08
- 難民アシスタント養成講座(36期)
2017年06月
- 2017.06.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ*世界難民の日特別版*
2017年05月
- 2017.05.14
- チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2017
2017年02月
- 2017.02.02
- 《スタッフ登壇》映画「女を修理する男」上映会+トークショー
2017年01月
- 2017.01.21
- 難民アシスタント養成講座(35期)
2016年12月
- 2016.12.14
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ*年末特別版*
- 2016.12.14
- ≪石川登壇≫CTICなんみんセミナー2016:日本の難民支援のこれから
2016年11月
- 2016.11.10
- マーケティングスタッフ募集に関する説明会
2016年10月
2016年09月
- 2016.09.24
- 難民支援協会 総会および事業報告会
2016年08月
- 2016.08.19
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ-生活支援の現場から
2016年07月
- 2016.07.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ「各国比較で考える日本の難民保護」
- 2016.07.16
- 難民アシスタント養成講座(34期)
- 2016.07.09
- 第5回難民研究フォーラム主催 公開シンポジウム
2016年06月
- 2016.06.18
- Refugee Talk −世界難民の日特別版−
2016年05月
- 2016.05.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ「自立に向けた就労支援」
- 2016.05.15
- Charity Run & Walk - DAN DAN RUN 2016
- 2016.05.15
- チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2016
2016年04月
- 2016.04.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ「法的支援の現場から」
2016年03月
- 2016.03.18
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ「政策提言の現場から」
2016年02月
- 2016.02.21
- 《石川登壇》国際化市民フォーラムinTOKYO
- 2016.02.17
- Refugee Talk -難民を学ぶ夕べ- コミュニティ支援の現場から
2016年01月
- 2016.01.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ「緊急支援の現場から」
- 2016.01.16
- 難民アシスタント養成講座(33期)
2015年12月
2015年11月
- 2015.11.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ「自立に向けた就労支援」
2015年10月
- 2015.10.21
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ<特別版>LGBTと難民
- 2015.10.03
- 《石川登壇》 第7回コモンズ社会起業家フォーラム
2015年09月
- 2015.09.17
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ-生活支援の現場から
- 2015.09.12
- 難民支援協会 意見交換会・定時総会
- 2015.09.06
- 英語が苦手を克服! 1日集中型 難民支援チャリティTOEICセミナー
2015年08月
- 2015.08.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ-日本の難民を知って支援してもらうために
- 2015.08.01
- 《石川登壇》日本の難民認定:補完的保護のあり方を巡る政府・市民社会・学界の対話
2015年07月
- 2015.07.21
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ「難民支援のこれまでとこれから」
- 2015.07.18
- 難民アシスタント養成講座(32期)
- 2015.07.11
- 陸前高田NPOキャラバン in 東京
- 2015.07.07
- 〈 難民支援チャリティコンサート 〉劉薇ヴァイオリンコンサート
- 2015.07.04
- 難民研究フォーラム公開シンポジウム『シリア難民から考える日本の補完的保護』
2015年06月
- 2015.06.20
- Refugee Talk −世界難民の日特別版−
- 2015.06.04
- Lights for Refugees 2015-難民のためのチャリティディナー
2015年05月
- 2015.05.30
- 《スタッフ登壇》日本の難民支援の今~シリアから考える~
- 2015.05.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ「各国比較で考える日本の難民保護」
- 2015.05.19
- 《スタッフ登壇》試されるソーシャルセクターの覚悟
- 2015.05.17
- Charity Run & Walk - DAN DAN RUN 2015
- 2015.05.17
- チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2015
2015年04月
- 2015.04.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ「法的支援の現場から」
2015年03月
- 2015.03.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ「自立に向けた就労支援」
2015年02月
- 2015.02.20
- Refugee Talk -難民を学ぶ夕べ- コミュニティ支援の現場から
2015年01月
- 2015.01.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ- 緊急支援の現場から
- 2015.01.17
- 難民アシスタント養成講座(31期)
- 2015.01.16
- 《スタッフ登壇》アフリカからの難民の現状と課題
2014年12月
2014年11月
- 2014.11.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ「自立に向けた就労支援」
2014年10月
- 2014.10.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ-日本の難民を知って支援してもらうために
2014年09月
- 2014.09.21
- 《スタッフ登壇》 SOIF-大人の寄付遊び Vol.5「多様性のある社会」
- 2014.09.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ-難民支援のこれまでとこれから
2014年08月
- 2014.08.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ- 生活支援の現場から
- 2014.08.02
- TOEIC 730点突破のための1日集中型 難民支援チャリティセミナー
2014年07月
- 2014.07.24
- [チャリティ講演会]サンドラ・ヘフェリンさん
- 2014.07.17
- Refugee Talk −難民を学ぶ夕べ「体験型ワークショップ」
2014年06月
- 2014.06.20
- 世界難民の日2014 FRJ公開シンポジウム「世界一の難民支援を目指して」
- 2014.06.20
- Refugee Talk −難民を学ぶ夕べ− 世界難民の日特別版
- 2014.06.14
- 難民アシスタント養成講座・基礎編
- 2014.06.07
- アジア(フィリピン、韓国)における新たな難民法制度の動きと日本の今後
- 2014.06.01
- Charity Walk & Run - DAN DAN RUN
- 2014.06.01
- チャリティウォーク&ラン DAN DAN RUN
2014年05月
2014年04月
- 2014.04.20
- Refugee Talk-事務局長・石川えりが語る難民支援のこれまでとこれから
2014年03月
- 2014.03.20
- Refugee Talk -法的支援の現場から
- 2014.03.08
- 難民アシスタント養成講座・基礎編
2014年02月
- 2014.02.22
- 《スタッフ登壇》NPO×しごとフォーラム
- 2014.02.20
- Refugee Talk -自立に向けた就労支援
- 2014.02.15
- 《スタッフ登壇》陸前高田、今までとこれから〜被災地から復興地へ〜
- 2014.02.09
- Charity walks and runs 暖暖走 DAN DAN RUN
- 2014.02.09
- チャリティウォーク&ラン 暖暖走 DAN DAN RUN
2014年01月
- 2014.01.29
- [新年チャリティ講演会]講師 出口治明氏
- 2014.01.20
- Refugee Talk -緊急支援の現場から
2013年12月
- 2013.12.08
- 《スタッフ登壇》国内マイクロファイナンス入門コース〜将来のキャリア形成〜
- 2013.12.07
- オヤ・カフェ〜難民から学ぶ世界の文化〜
2013年11月
- 2013.11.24
- Refugee Talk in 神戸-世界を旅した本山店長と考える難民支援
- 2013.11.23
- 《スタッフ登壇》シンポジウム "無国籍"って?難民と考える国籍のはなし
- 2013.11.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ 難民と仕事を考える
- 2013.11.16
- 《スタッフ登壇》第9回全国若手ものづくりシンポジウム in 八王子2013
- 2013.11.09
- 難民アシスタント養成講座・基礎編
2013年10月
- 2013.10.20
- Refugee Talk-難民を学ぶ夕べ『異国に生きる』特別上映会
- 2013.10.16
- オヤ・カフェ〜難民から学ぶ世界の文化〜
- 2013.10.15
- 《スタッフ登壇》ワークショップ「よりよい第三国定住難民の受入れに向けて」
- 2013.10.15
- Running for your Life
2013年09月
- 2013.09.27
- 陸前高田復興支援説明会〜若きリーダーが語る被災地のいま、そしてこれから〜
- 2013.09.23
- 難民支援協会 通常総会および意見交換会
- 2013.09.20
- Refugee Talk −難民を学ぶ夕べ−
- 2013.09.09
- 国際シンポジウム「アジア太平洋地域における難民保護の枠組みの構築に向けて」
- 2013.09.04
- 《スタッフ登壇》難民の社会性について考える@3*3LABO
2013年08月
- 2013.08.31
- 《JARボランティア企画》チャリティーSALSA NIGHT
- 2013.08.20
- 事務局長石川えりが語る政策提言の現場 〜よりよい難民受け入れを目指して
2013年07月
- 2013.07.18
- 生活支援の現場から-サバイバルから自立まで(スピーカー:生活支援担当 櫻井美香)
- 2013.07.02
- 『日本と出会った難民たち』×『海を渡った故郷の味』出版記念トークショー
2013年06月
- 2013.06.28
- 活動説明会「世界難民の日」記念特別版
- 2013.06.01
- 「海を渡った故郷の味」ランチ会
2013年05月
- 2013.05.16
- 活動説明会:日本社会で働く難民
- 2013.05.15
- オヤ・カフェ〜難民から学ぶ世界の文化〜
2013年04月
- 2013.04.27
- ESPRE「難民起業家に会いに行く!挑戦への可能性を見つけるキャンプ」
- 2013.04.25
- 活動説明会 事務局長・石川えりが語る難民支援のこれまでとこれから
2013年03月
- 2013.03.27
- 活動説明会:難民認定を受けるまで〜難民の方とプロボノ弁護士が登壇
- 2013.03.09
- 江戸川区・墨田区・江東区に住む在住外国人のための災害訓練
2013年02月
- 2013.02.23
- CAFE de NAMMIN@原宿bio ojiyan cafe
- 2013.02.21
- 活動説明会:緊急支援の現場から
2013年01月
- 2013.01.26
- 葛飾区に在住する外国人のための防災訓練
- 2013.01.17
- 活動説明会:日本の難民コミュニティへの教育支援
- 2013.01.14
- [満員御礼]難民アシスタント養成講座・上級編-8期
- 2013.01.11
- ワークショップ「難民のメンタルヘルスケア」
2012年12月
2012年11月
- 2012.11.28
- 難民・被災者支援 チャリティー寄席
2012年10月
- 2012.10.24
- 《スタッフ登壇》難民問題と日本@3*3LABO
- 2012.10.20
- 《オヤ出店します》ソーシャルアートフェスタ
- 2012.10.10
- 立正佼成会のお会式に出展しました
- 2012.10.06
- グローバルフェスタJAPAN2012
2012年09月
- 2012.09.22
- 座談会「難民とともに考える日本の未来」
- 2012.09.15
- 《スタッフ登壇》第25回司法シンポジウム「震災復興と司法の役割」
- 2012.09.11
- [チャリティ講演会]講師 岡田 美里さん
2012年08月
- 2012.08.31
- 《スタッフ登壇》地域日本語教育と住民の社会参加 -外国人住民の視点から考える
- 2012.08.25
- [チャリティ講演会]講師 白石真澄さん
2012年07月
- 2012.07.29
- [チャリティ講演会]ルー大柴氏
- 2012.07.26
- ≪スタッフ講演≫ソーシャル・ジャスティス基金 アドボカシーカフェ
2012年06月
- 2012.06.30
- チャリティTOEICセミナー 600点突破のための2日間集中型セミナー
- 2012.06.27
- [チャリティ講演会]参議院議員 川田龍平氏
- 2012.06.16
- [難民の日シンポジウム]
難民の子どもたちと考える 国籍とアイデンティティ
2012年05月
- 2012.05.20
- [チャリティ講演会]国際ジャーナリスト蟹瀬誠一氏
- 2012.05.14
- 写真展「遠いどこかではなく、近くの街で〜日本に暮らす難民たち〜」
2012年04月
- 2012.04.26
- [チャリティー講演会]
クララオンライン 代表取締役社長 家本賢太郎氏
- 2012.04.18
- オヤ・カフェ[Oya cafe]〜難民から学ぶ世界の文化〜
2012年02月
- 2012.02.26
- [シンポジウム]震災後の情景と私たち
- 2012.02.24
- Cafe de NAMMIN -表参道のお洒落なCafeでなんみんを知ろう-
- 2012.02.16
- アクティブシニアの会で講演しました
2012年01月
- 2012.01.21
- 公開シンポジウム「日本の難民受け入れ-難民の子どもの経験から考える」
2011年12月
- 2011.12.14
- オヤ・カフェ[Oya cafe]〜難民から学ぶ世界の文化〜を開催しました
- 2011.12.10
- ライブミュージック チャリティイベント "BLUE"
2011年11月
- 2011.11.17
- 東方落語チャリティー寄席 - 日本にいる難民のために
2011年10月
- 2011.10.17
- 2011年9月- 10月 地域のお祭りに参加しました
- 2011.10.17
- 2011年10月1日-豊橋で行われたチャリティコンサートに参加しました
- 2011.10.15
- シンポジウム「入管収容の収容代替措置を考える-外国人の収容を回避するために-」
- 2011.10.14
- 2011年10月2日-立正佼成会のお会式に出展しました
- 2011.10.01
- 《JARスタッフ登壇》UNHCR難民映画祭
- 2011.10.01
- グローバルフェスタJAPAN2011に参加!
2011年09月
- 2011.09.29
- 《JARスタッフ登壇》アジア太平洋災害支援サミット
2011年08月
- 2011.08.21
- ボランティア合同説明会-JARも出展します!
2011年07月
- 2011.07.23
- (JAR共催)東日本大震災とどう向き合うか 被災地から見た3・11
2011年06月
2011年05月
- 2011.05.26
- 東日本大震災 緊急支援活動 報告会
- 2011.05.22
- 被災者及び難民支援TOEICセミナー 600点突破のための1日集中型セミナー
2011年04月
2011年03月
- 2011.03.22
- クルド難民女性の手作りアクセサリー・オヤ プランタン銀座にて期間限定販売!
2011年01月
- 2011.01.29
- 外務省NGO研究会「マイノリティ支援」公開シンポジウム開催のお知らせ
- 2011.01.17
- 難民アシスタント養成講座・上級編 - オプショナルツアー(2011年1月)
2010年12月
- 2010.12.04
- Oya cafe in PRONTO-難民から学ぶ世界の文化
2010年11月
- 2010.11.28
- 【初開催】難民理解のための体験型セミナー
2010年10月
- 2010.10.05
- 祖国、難民キャンプ、そして日本。〜第三国定住を考える〜
2010年09月
2010年08月
- 2010.08.07
- 癒しフェア2010 in 東京に参加します!
2010年07月
- 2010.07.31
- 難民支援チャリティTOEICセミナー
- 2010.07.24
- 難民支援協会・J-FUNユース共催 展示会
2010年04月
- 2010.04.17
- 日本における難民申請者の日常?日常生活の困難さ
2010年02月
- 2010.02.26
- 外務省NGO研究会 シンポジウム「受益者の権利に配慮した援助活動のあり方」
- 2010.02.13
- 難民アシスタント養成講座・基礎編(2010年2月)の報告
- 2010.02.10
- 映画「闇の列車、光の旅」シンポジウム付き試写会
- 2010.02.06
- ファンドレイジング・日本2010
2009年12月
- 2009.12.20
- Lights for Rights 〜こころを照らす光
2009年11月
- 2009.11.20
- 映画上映会「アンナへの手紙」にてL4Rメッセージビデオが流れます
2009年10月
- 2009.10.17
- [医療従事者向け]在日難民と医療に関するワークショップ
- 2009.10.10
- 毎日国際交流賞 表彰式・講演会
- 2009.10.03
- グローバルフェスタJAPAN 2009に参加!
2009年08月
- 2009.08.20
- チャリティー・TOEICセミナー
2009年07月
- 2009.07.11
- 難民アシスタント養成講座 基礎編〜関西初開催〜
2009年06月
- 2009.06.27
- 「生」/「行」き場を奪われた難民申請者の今
2008年09月
- 2008.09.06
- 在日難民と医療に関するワークショップ(2008年)
2007年05月
- 2007.05.30
- 天満敦子チャリティコンサート
2005年02月
- 2005.02.14
- 緊急レクチャー 「クルド人強制送還はなにが問題か?」
2003年06月
- 2003.06.12
- 韓国・ニュージーランド・日本における難民保護のあり方を考える
2002年09月
- 2002.09.28
- パネルディスカッション「どうする?!日本の難民保護」
2001年09月
- 2001.09.15
- 難民・難民支援者が経験を語る ?難民支援協会設立2周年記念講演会?
2001年03月
- 2001.03.13
- 日本にたどりついた難民の軌跡 ?故郷を去る理由、その先に待つもの?