講座・イベント
《石川登壇》国際化市民フォーラムinTOKYO
2016年2月21日(日)に東京ウィメンズプラザにて、「国際化市民フォーラムinTOKYO(多文化共生社会の推進)」が開催されます。日本における在住外国人を取り巻く課題や問題点、国際協力のあり方について、国際理解を推進し問題解決への認識を深める機会としています。
難民支援協会(JAR)代表理事・石川えりも登壇します。ご関心をお持ちの方は下記の申込先までご連絡ください。
第1分科会 世界と日本の難民問題から考える多文化共生社会
(10:00-12:30)世界や日本で起こっている難民問題から多文化共生社会の推進を考えます。難民問題に最前線で取り組んでいる方々からのお話から、「難民の現状は?」「難民の定義って何?」など、難民問題の今を学びます。また、パネルディスカッションでは、多文化共生社会の推進に向け、難民問題に対し市民の私たちに何ができるかを考えていきます。
基調講演
宮沢哲氏 UNHCR駐日事務所 法務部事例紹介
堀江良彰氏 (特活)難民を助ける会 事務局長
石川えり 認定NPO法人 難民支援協会(JAR)代表理事
JICA 中東・欧州部職員(予定)
ヨルダンは青年協力隊員OV(予定)
モデレーター
佐藤斐子氏 (特活)国際協力NGOセンター 広報・渉外グループ
日時 | 2016年2月21日(日) (午前分科会)10:00-12:30 (午後分科会)13:30-16:00 |
---|---|
場所 | 東京ウィメンズプラザ |
参加費 | 無料 |
締切 | 2016年2月16日(火) |
主催 | 東京国際交流委員会 国際交流・協力TOKYO委員会 |
共催 | 東京都 |
お申し込み | こちらからお申し込みください。 |
この記事をシェアする
メールマガジン「JAR便り」
難民支援の最前線をお届けします。