講座・イベント
Refugee Talk in 神戸-世界を旅した本山店長と考える難民支援
★定員に達したため、申し込みを締め切りました。
世界中を旅して料理を学んだ本山店長と、
チェッタアールヒン(ミャンマー料理)を囲みながら、「難民」のことを考えてみませんか?
『料理を通じて、その国の歴史、文化、今起こっている問題を知り、
何かを感じてもらい、アクションを起こすきっかけにしてほしい』
本山店長はそんな思いで、毎日おいしい世界の料理を届けています。
難民支援協会(JAR)は、「料理」という世界共通の言葉を通じて
より多くの方に日本にいる難民について知ってほしいという思いから、
レシピ本『海を渡った故郷の味 Flavours Without Borders』を難民の方々と制作しました。
共感してくださった本山店長は、いち早く連絡をくださり、
本に掲載している料理をレストランで展開。さらにはレトルト化してくださいました。
Refugee Talk in 神戸では、そんな本山店長とチェッタアールヒンを
囲みながら、「難民」について考えます。
本山店長の料理を通じた支援に対する思いや、JARのレシピ本製作裏話、日本に逃れてきた難民の方々が置かれている厳しい状況などをご紹介します。
後半では、私たちができることを、皆さんと一緒に考えたいと思います。
神戸周辺に在住の方、ぜひお越しください!
本山店長のお店「世界のごちそう パレルモ」で開催しますので、
限定15名です!お早目にお申込みください。
日時 | 2013年11月24日(日)14:00〜16:30 |
---|---|
場所 | 世界のごちそう パレルモ 地図はこちら |
参加費 | 2,000円 |
定員 | 限定15名(お店を貸切ります!) |
お問い合わせ | 難民支援協会(野津) |
この記事をシェアする
メールマガジン「JAR便り」
難民支援の最前線をお届けします。