講座・イベント
《スタッフ登壇》第9回全国若手ものづくりシンポジウム in 八王子2013
第9回全国若手ものづくりシンポジウム in 八王子2013に難民支援協会(JAR)の事務局次長の吉山が16日(土)13:00〜のテーマ「外国人雇用で自社の未来を考える第一歩」に登壇し、「企業価値」を上げる難民支援についてお話します。ご関心のある方、ぜひ、お越しください。
Re:日本再生シンポジウムNEXT 世界の潮流を再び日本に!
かつての日本は、世界から「Japan as No.1」「Look East」と称され、
世界の関心は日本に集まっていました。
今、日本は元気がない、そう言われています。
このままでいいのでしょうか?
日本はこのまま縮みゆくだけなのでしょうか?
いいえ、わたしたちの答えは違います。
日本には、日本にいながら世界で挑戦している中小企業がたくさんあります。
地域の大きな課題に果敢に挑戦し、活性化につなげている地域がたくさんあります。
東日本大震災の惨劇から復活し、新しい強いビジネスにつなげている中小企業がたくさんあります。
日本の魅力を発信し、再び世界から関心を得られる日本を取り戻し、次の世代に引き継ぎたいと思っている若者、若手経営者、自治体職員がたくさんいます。
今回、わたしたちは、「第9回全国若手ものづくりシンポジウム」を「Re:日本再生シンポジウムNEXT」と銘打ちました。それは、世界の潮流を再び日本に取り戻す第一歩として、「日本を変えよう」「地域を変えよう」という様々なテーマを取り上げ、皆さまと一緒に体験し、考える場としたいと思っているからです。
八王子は11万人の学生を始めとした多くの地域資源、意欲の高い中小企業の集積、さらに日本屈指の交通の要衝という多くの魅力があります。わたしたちは、このシンポジウムを八王子で開催することで、八王子が「ヒト」「モノ」「情報」のハブとして潜在能力が高いことを発信し、日本、そして世界の皆さまに体感して頂きたいと思っております。
みなさま、ぜひ八王子にお越しください!
一緒に日本を、地域を盛り上げていきましょう!
シンポジウムテーマ
●地域活性ビジネスプラン
●外国人戦略雇用《スタッフ登壇》
●展示会/企業×学生ミーティング
●コマ大戦
●被災
●たましんP:支援機関セッション
●たましんP:エクスカーション
●海外展開
プログラム詳細はこちら
日時 | 2013年11月15・16日(土日) |
---|---|
場所 | 東京工科大学 八王子キャンパス |
主催 | Re:日本再生シンポジウムNEXT実行委員会 |
詳細 | こちらをご覧ください |
この記事をシェアする
メールマガジン「JAR便り」
難民支援の最前線をお届けします。