講座・イベント
難民研究フォーラム主催シンポジウム 難民の地域での受け入れを考える 〜働くことを中心に〜
本シンポジウムでは、難民条約によって認定された難民や第三国定住によって受け入れられる難民の、受入国での「定住」について「働くこと」をキーワードに考えます。難民が受入国で働き、生活を送る上で、中心的な活動となる働くことについて、どのような仕組みや取り組みが期待されるのか、パネルディスカッションを通じて様々な視点を紹介し、議論を深めたいと思います。
どなたでもご参加いただけますので、奮ってご参加ください。
資料準備のため、事前にお申し込みくださいますようお願いいたします。
〇プログラム:パネルディスカッション
髙嶋民仁/株式会社 ウインローダー 代表取締役社長
川森 浩/農業組合法人 鈴鹿山麓夢工房 専務理事
マウン ミョウ ミン スウェ/東京大学大学院
戸田佑也/三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 研究員
筒井志保/難民研究フォーラム
モデレーター:藤本 俊明 神奈川大学法学部講師
・パネラーについては、変更の可能性があります。あらかじめご了承ください。
・取材をご希望される場合は、大変お手数ですが事務局までご連絡くださいませ。
※お申し込みは、こちらのフォームから
日時 | 2012年11月4日(日)13:00〜16:00 (12:30開場) |
---|---|
場所 | 明治大学駿河台校舎リバティータワー1093教室(9F) |
参加費 | 無料 |
定員 | 140名(申込先着順) |
主催 | 難民研究フォーラム |
後援 | 真如苑 |
お問い合わせ先 | メール:info@refugeestudies.jp、03-5379-6001(TEL) |
詳細 | http://www.refugeestudies.jp/ |
この記事をシェアする
メールマガジン「JAR便り」
難民支援の最前線をお届けします。