講座・イベント
《スタッフ登壇》地域日本語教育と住民の社会参加 -外国人住民の視点から考える
文化庁主催シンポジウム「地域日本語教育と住民の社会参加 -外国人住民の視点から考える」に、陸前高田市での難民ボランティア派遣事業に参加した、難民の方と、難民支援協会スタッフが登壇します。
また、難民支援協会が被災地で実施している外国籍被災者への就労支援事業を通じて、ホームヘルパー2級の資格を取得し、気仙沼市の介護施設に就職したフィリピン出身の方と、雇用主である施設の方も合わせて登壇します。
●シンポジウムの趣旨
地域で暮らす住民として、様ざまな活動への取り組みを通して、地域社会に参加している外国人住民の声から、ともに地域づくりに参加していく上で、必要となる新たな視点を学び、これからの地域日本語教育の在り方を考えます。
プログラムの詳細は、こちら。
皆さんのご参加、お待ちしています。
日時 | 2012年8月31日(金) 10:00‐17:30 |
---|---|
場所 | 昭和女子大学(東京都世田谷区) |
参加費 | 無料 |
主催 | 文化庁 |
詳細 | こちら(文化庁ホームページ) |
この記事をシェアする
メールマガジン「JAR便り」
難民支援の最前線をお届けします。