講座・イベント
[チャリティ講演会]ルー大柴氏
ルー大柴氏 講師
人生マウンテンあり、バレーあり
「トゥギャザーしようぜ!」というキャッチフレーズでお馴染みのタレント・俳優・茶人 ルー大柴様が、チャリティー講演会講師をしてくださることとなりました。多くの方に勇気を与えるご自身の幼少期から現在に至るまでの体験談をお話いただきます。
*当日の様子はこちら
<講師プロフィール>
1954年生まれ。
「トゥギャザーしようぜ!」という英単語を用いた語り口は"ルー語"として親しまれ、お笑いタレントとして御茶の間を一世風靡。「職業は旅人」というユニークなキャラクター。俳優としてもNHK大河ドラマや舞台に出演するなど多才。
最近では、ワンガリ・マータイが提唱したMOTTAINAIプロジェクトに賛同するなど、社会問題への意識も高く、国際協力フェスタ「グローバルフェスタ」でもゲストとして参加している。
*昨年の難民申請者数が過去最多を記録した一方で、日本に逃れてきた難民のことは、まだ広くは知られていません。難民支援協会(JAR)は、社会で活躍されている著名な方々によるチャリティー講演会を通じて、難民支援の輪を広げていきたいと考えています。 参加費はすべて難民支援のために使われます。皆さまのご参加をお待ちしています。
日時 | 2012年7月29日(日) 14:00-16:00(受付13:30) 当日のスケジュール 14:10-15:10 ご講演 15:10-15:30 質疑応答 15:30-16:00 お名刺交換など懇親 |
---|---|
場所 | 渋谷女性センター・アイリス(渋谷区桜丘町23-21) |
参加費 | 3,000円 (1人) |
定員 | 70名 |
主催 | 認定NPO法人 難民支援協会 |
お申込み方法 | こちらのフォームよりお申込みください。 |
お問い合わせ先 | 担当:中嶋、田中 |
当日の様子
ルー大柴さんによるチャリティ講演会には、猛暑の中、40名を超える方々にご参加いただきました。ユーモアたっぷりの語り口調で、自身の生い立ちから、初恋・結婚、家族との葛藤、外国でのヒッチハイク経験、そして役者・タレントとしてご苦労と成功から培われた座右の銘まで、ルーさんの豊かな人生経験と志を赤裸々にお話くださいました。その多様な人生経験に、参加者の方々も、共感できるところがあったのではないかと思います。
「出会いを大切にし、何事もチャレンジしていく」という力強いメッセージを語るルー大柴さん。多くの人に助けられ、そして自分を信じて「表現者として人に喜んでもらうこと」を、志してこられたルー大柴氏のオーラに、会場が引き込まれていきました。ファンを大切にされているルー大柴さんらしく、講演中には趣味の茶道や水墨画もご紹介いただく場面もありました。講演会後には、ひとりひとりと握手・写真撮影をしてくださるサービス精神あふれる姿がとても印象的でした。弊会のこれまでのチャリティ講演会の中で、特に笑いとユーモアにあふれた会となったようです。ルー大柴さん、ありがとうございました。
また、今回は、JARボランティア・関係者の方々が、ご自身のお知り合い・ご友人をお誘いくださり、参加してくださる姿が多くみられました。このように、著名人の方々のご協力をいただきチャリティイベントを開催していくことで、これからも身近なところから難民支援の輪が広がっていくことを願っています。
この記事をシェアする
メールマガジン「JAR便り」
難民支援の最前線をお届けします。