講座・イベント
【初開催】難民理解のための体験型セミナー
*報告はこちらからご覧下さい*
自分の国から逃れざるを得ず、遠く離れた日本まで逃れてきた「難民」。
最近では、そんな難民への関心や支援の輪も広がるようになってきました。
しかし、「難民」と言っても、実際にはその状況や気持ちがイメージしづらい、
という声もいただきます。
そこで、体験型のセミナーをはじめて開催することになりました。
いきなり母国を離れると言われたら何を持って行きますか?
言葉も知らない国に着いたらまず何をしますか?
行き先や持ち物など事前に十分に準備しにくい状況、
たどり着いた先の国で右も左も分からない不安さなどを、
ゲーム形式などで学びます。
最後には、難民への理解が深まった上で、自分たちに何ができるかも考えます。
難民申請手続きや現状を知るだけでなく、難民の人が感じる気持ちを理解することで、本当に必要な支援を提供することができると考えています。
頭でというよりは、「気持ち」で理解することのできるこの機会に、ぜひご参加ください!
日時 | 2010年11月28日(日) 13:00?16:00 |
---|---|
場所 | パナソニックセンター東京 |
参加費 | 2,500円 |
定員 | 30名 |
締切 | 11月26日(金) |
主催 | 認定NPO法人 難民支援協会 |
特別協賛 | |
内容(予定) | ・難民の逃げる状況を体験してみよう *カードやゲームなどを用いて、参加者が動いたり、自分で考えながら進行します。 |
お申し込み | こちらのフォームより、お申し込み下さい。 |
お問い合わせ先 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-7-10 第三鹿倉ビル6階 |
ご報告
「留学先での難民との出会いがきっかけ」、「難民の気持ちを少しでも理解してみたい」、「体験型で難民を知るってなんだろう」・・・。
初開催の「難民について理解する体験型セミナー」は、多くの参加者がそれぞれの関心を持って集まってくださいました。
限られた時間の中で、母国から逃げなくてはいけないとき、自分ならどうするか。ゲームを通じて、体験しました。頭で考えるのと、実際やってみるとでは全然違うと、多くの参加者から驚きの声が上がりました。ゲームと分かっていても、「頭がフリーズしてしまった」、「真っ白になってしまった」という参加者も。普段は想像することがほとんどない難民の境遇を、少しだけ、感じていただけたセミナーとなりました。
これを機に、「もっと難民のことを知りたい」、「実際の難民の方に会って話を聞きたい」という、ありがたい感想もいただきました。また、「もっとグループで話す時間を作った方がいい」、「教育現場で参加者を募ってみては」など、今後に向けたご提案もいただくことができました。ありがとうございました。
また、後日、個人のブログに、セミナーに参加してみての感想や、日本にいる難民のことを書いてくださったり、難民支援協会ホームページのリンクを貼ってくださった参加者の方もいらっしゃいました。難民の気持ちを少しだけ体験してみて、そこから「難民を支援するのに自分にできることは何か」を考え、早速行動。ありがたいご支援です。
「難民について理解する体験型セミナー」を入り口に、さらに日本にいる難民のことを知っていただき、支援の輪が広がればと思います。
次回は、年明けを予定しています。詳細が分かり次第、ウェブにてお知らせいたします。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
この記事をシェアする
メールマガジン「JAR便り」
難民支援の最前線をお届けします。